輸入チョコレートの種類
一般的に販売されているチョコレートを種類で分けるといっても、複雑なものです。特に、輸入チョコレート(EU)の種類分け基準については、日本のチョコレート基準と少し違うところがあります。
※詳しくは、こちらをご参照ください。CODEX STANDARD FOR CHOCOLATE AND CHOCOLATE PRODUCTS(CODEX STAN 87-1981, Rev. 1 – 2003)
以下に、製菓や製パン用に使われることの多い、主な輸入チョコレート(EU)の種類をご紹介します。
| チョコレート | 全固形カカオ分35%以上(内、カカオバター18%以上カカオマス14%以上) |
|---|---|
| クーベルチュールチョコレート |
全固形カカオ分35%以上(内、カカオバター31%以上カカオマス2.5%以上) 油脂分が多く、なめらかでツヤがあり、扱いやすい ※クーベルチュールとは? |
| ミルクチョコレートクーベルチュール |
全固形カカオ分25%(油脂のないカカオは2.5%未満)以上、ミルク分14%(ミルク油脂は3.5%以下)以上、全脂肪分31%以上。(内、カカオバター31%以上カカオマス2.5%以上) チョコレートにミルクを混ぜたもの |
| ホワイトチョコレート |
カカオバターにミルクや砂糖を混ぜたもの |
| フレーバー | チョコレートにコーヒーやオレンジなどのフレーバーをつけたもの |
| プラリネとジャンドゥーヤ |
プラリネ:ローストしたアーモンド、ヘーゼルナッツをカラメルで煮詰め、挽いてペーストにしたもの ジャンドゥーヤ:ローストしたヘーゼルナッツ(ナッツ類)とチョコレートをミックスしたもの |
| デコレーション他 | 表面にコーティングしたり、焼きこみや飾りとして使用するものなど グラサージュ用チョコレート、ドロップチョコ、スプレーチョコなど |
| カカオ製品 | カカオの風味を生かしたもの カカオパウダー、カカオバター、カカオ豆など |